里山再生プロジェクト
「里山を次の世代につなげる」
人の手が入らなくなり、荒れてしまった里山。かつてのあの時の景色を、その地域の生態系を守りながら、キャンプ、アスレチックやトレランなど、新たな価値を加えて取り戻す。「里山を次の世代につなげる」これを合言葉に、クリエイティブディレクター、建築家、庭師、職人、芸術家、デザイナーなどが集まって発足した、新たな自然との共生をつくるプロジェクトです。山を所有、もしくは購入した人や購入を検討している人たちと、その地域ならではの山の活用方法を企画・設計し、開拓〜設営まで場づくりを行います。
SATO / YAMA Design Labの活動
SATO/YAMAプランニング
里山の所有者、購入検討者とともに、地域の環境や風土を踏まえて、それぞれの里山にとって持続可能で最適な再生方法を企画、設計します。
SATO / YAMA開拓
地域の人材を活用しながら、それぞれの里山の活用方法に最適な開拓を行います。
SATO / YAMA設備設計・設営
キャンプのための整地、自然の材料から作る子供の遊具、リモートワークのためのデッキなど、里山の活用に必要な設備の設計、設営を行います。
SATO/YAMA Design Lab ギャラリー
SATO/YAMA Design Lab ニュース
いすみ市指定文化財保護プロジェクトが始まります。
季舟庵のあるいすみ・釈迦谷地区。この地域の名称の由来の一つとされる磨崖仏のある櫓を復興させるShaka Statue Projectが始まります。建築や運用での計画を進めつつ…
Read moreメディア掲載:『ガイアの夜明け』(2021年3月9日放送)
テレビ東京系列『ガイアの夜明け』「ニッポンの山は“宝の山“!?~カネのなる木が生えている~」のテーマで、里山再生プロジェクトを取り上げていただきました。
Read moreSATO/YAMA Design Lab コンタクト
里山活用のご相談や、一緒に山を開拓したいなど、お問い合わせはこちらから